施策名 | 平成11年度当初予算 | 省庁名 |
(2)公共分野の情報化 | 1,289,002 | |
A各省庁情報システム関連予算に盛り込まれた施策 | 1,114,478 | |
@行政の情報化 | 866,389 | |
(主な例) | | |
行政情報化推進経費 | 469 | 総理府 |
各種情報ネットワークシステム整備経費 | 291 | 総理府 |
行政情報化推進経費 | 264 | 公正取引委員会 |
電子計算機運営に必要な経費(全国的情報処理センター用) | 4,025 | 警察庁 |
行政情報化推進経費 | 10 | 公害等調整委員会 |
公害苦情データ管理システム開発 | 8 | 公害等調整委員会 |
行政情報化推進経費 | 315 | 宮内庁 |
宮内庁LAN整備・運営に必要な経費 | 11 | 宮内庁 |
国民に対する行政情報サービスシステム整備 | 562 | 総務庁 |
情報公開システム等の整備 | 97 | 総務庁 |
行政情報化推進基盤の整備 | 152 | 総務庁 |
統計情報を利用した地理情報システムの整備 | 114 | 総務庁 |
広域ネットワークシステムの構築 | 89 | 総務庁 |
経済活動活性化に資する情報公開システム経費 | 47 | 北海道開発庁 |
北海道地域総合情報システム整備経費 | 199 | 北海道開発庁 |
防衛庁中央OAネットワークシステムの整備 | 291 | 防衛庁 |
経済計画策定等に必要な情報処理装置の整備 | 1,188 | 経済企画庁 |
地方消費者行政推進事業 (消費生活情報体制整備) | 246 | 経済企画庁 |
景気情報早期把握推進費 | 200 | 経済企画庁 |
科学技術行政用情報処理システムの整備 | 40 | 科学技術庁 |
行政情報化の計画的推進(科学技術庁LANシステム他) | 269 | 科学技術庁 |
情報基盤の強化対策検討費 | 239 | 環境庁 |
高度情報通信社会に適応する先導的な行政情報システム基盤整備事業 | 436 | 沖縄開発庁 |
国土、土地関連ディジタルデータ作成調査 | 42 | 国土庁 |
リモートセンシングデータによる土地利用情報等整備調査 | 45 | 国土庁 |
地理情報システム(GIS)の標準化の推進、整備及び普及の促進に関する調査 | 122 | 国土庁 |
行政情報化推進経費 | 415 | 金融監督庁 |
各種情報ネットワークシステム整備経費 | 429 | 金融監督庁 |
登記情報システム実施経費(登記情報システム) | 70,527 | 法務省 |
出入国管理情報ネットワークの推進 | 6,380 | 法務省 |
省内LAN関係費 | 338 | 外務省 |
2000年対策経費 | 100 | 外務省 |
電子情報提供機能の整備 | 271 | 外務省 |
領事事務OA化関係経費(在留届のパソコン管理及び在外選挙人名簿登録事務) | 26 | 外務省 |
海外渡航関係事務処理に必要な経費(旅券発給管理システム) | 4,676 | 外務省 |
行政情報化推進費 | 469 | 大蔵省 |
通関事務総合データ通信システムの整備 | 2,574 | 大蔵省 |
通関事務電算処理経費 | 6,152 | 大蔵省 |
国有財産情報公開システム整備 | 545 | 大蔵省 |
国税総合管理(KSK)システムの運用等 | 40,928 | 大蔵省 |
税務官署情報通信システムの整備 | 4,656 | 大蔵省 |
障害のある子どもに対する教育指導の改善に関する調査普及事業、文献の整備 | 2 | 文部省 |
厚生省行政総合情報システム整備費 | 667 | 厚生省 |
化審法における申請手続きの電子化に係る経費 | 44 | 厚生省 |
輸入食品監視情報強化費 | 534 | 厚生省 |
給水装置データベース事業促進費 | 3 | 厚生省 |
分別収集、再商品化量の即時情報収集システム開発費 | 4 | 厚生省 |
医薬品副作用情報データベース整備費 | 31 | 厚生省 |
介護保険事務の電算処理運用方式の開発(国民健康保険中央会における電算処理運用方式開発経費) | 694 | 厚生省 |
介護保険事務の電算処理運用方式の開発(年金天引きのための電算処理運用方式開発経費) | 138 | 厚生省 |
介護保険事務の電算処理運用方式の開発(支払基金電算処理運用方式開発等事業) | 365 | 厚生省 |
介護保険事業の広域化支援事業 | 600 | 厚生省 |
人口・社会保障費推計システム開発費(人口・社会保障費推計システム) | 7 | 厚生省 |
行政情報化の推進に要する経費 | 432 | 社会保険庁 |
農業農村行政情報システム化調査費 | 194 | 農林水産省 |
植物防疫情報総合ネットワーク構築事業 | 25 | 農林水産省 |
普及情報ローカルネットワーク緊急整備事業 | 123 | 農林水産省 |
農林水産行政情報化推進に必要な経費(農林水産省行政情報システム経費) | 233 | 農林水産省 |
農林水産行政情報化推進に必要な経費(行政情報推進事務費) | 114 | 農林水産省 |
全国農業改良普及協会事業のうち新普及情報ネットワークシステム整備運営事業費 | 168 | 農林水産省 |
漁獲管理情報処理システム開発事業費 | 400 | 農林水産省 |
漁獲管理情報処理システム整備事業費 | 246 | 農林水産省 |
外国為替及び外国貿易法関連手続の電子化 | 551 | 通商産業省 |
行政情報広報システムの開発 | 86 | 通商産業省 |
統合情報システムの推進 | 212 | 通商産業省 |
許認可申請手続き等の電子化 | 58 | 通商産業省 |
電子政府の実現、各省庁での事務の効率化等、行政の情報化に資するための調査研究 | 35 | 通商産業省 |
政策情報システムの開発 | 227 | 通商産業省 |
運輸省行政情報ネットワークシステムの構築 | 885 | 運輸省 |
運輸行政の電算化推進 | 43 | 運輸省 |
行政情報ネットワークシステム経費 | 9 | 運輸省 |
公共輸送部門情報化に資する電気通信システムの開発(通信セキュリティ技術を活用した運輸省関係法令オンライン申請モデルシステムの開発) | 10 | 運輸省 |
予報業務 | 16 | 運輸省 |
気候・海洋情報処理業務 | 64 | 運輸省 |
波浪予報業務 | 6 | 運輸省 |
郵政監察情報システムの構築 | 259 | 郵政省 |
モバイルコンピューティングの試行実施 | 104 | 郵政省 |
情報受発進拠点としての郵便局のマルチメディア化 | 629 | 郵政省 |
郵政省LANシステムの整備 | 2,714 | 郵政省 |
郵政総合情報通信ネットワークの構築(PNET) | 50,354 | 郵政省 |
新郵便番号制推進経費 | 2,879 | 郵政省 |
郵便事業における情報システムの構築 | 5,312 | 郵政省 |
電気通信行政情報化の促進 | 75 | 郵政省 |
労働行政情報化推進費(労働省情報システム) | 916 | 労働省 |
労働基準行政情報システム関係経費 | 5,712 | 労働省 |
労災保険業務室管理運営費(労災行政情報管理システム) | 9,558 | 労働省 |
労働統計オンラインシステム(仮称)の構築 | 152 | 労働省 |
労政事務所等における労働相談・労働情報提供機能の強化 | 7 | 労働省 |
女性行政情報化推進経費 | 101 | 労働省 |
女性行政情報化に関する検討経費 | 2 | 労働省 |
ハローネットワーク事業運営費(雇用保険トータルシステムに要する経費) | 12,096 | 労働省 |
行政情報システム基盤整備検討経費(建設省における行政の情報化の計画的推進経費) | 27 | 建設省 |
地球地図整備に必要な経費 | 43 | 建設省 |
行政情報管理に要する経費 | 162 | 自治省 |
総合行政ネットワーク構築に関する調査に要する経費 | 8 | 自治省 |
住民基本台帳ネットワークシステムの調査検討に要する経費 | 121 | 自治省 |
危険物災害情報支援システム | 45 | 自治省 |
消防行政情報管理に要する経費 | 9 | 自治省 |
高度防災情報システムの整備拡充 | 484 | 自治省 |
A文化・スポーツ分野の情報化 | 23,901 | |
(主な例) | | |
国立オリンピック記念青少年総合センター情報交流事業 | 182 | 文部省 |
文化総合システムの整備 | 679 | 文部省 |
全国農業改良普及協会事業のうち農業体験学習情報提供事業費 | 2 | 農林水産省 |
B研究分野の情報化(学術の情報化を含む) | 78,005 | |
(主な例) | | |
再処理プロセス解析コード開発 | 31 | 科学技術庁 |
研究情報ネットワーク利用の推進 | 19 | 科学技術庁 |
科学技術政策研究に関する情報処理システムの整備 | 43 | 科学技術庁 |
大型材料科学技術設備研究整備費 | 41 | 科学技術庁 |
計算材料科学研究の推進 | 100 | 科学技術庁 |
数値シュミレータ運営費 | 113 | 科学技術庁 |
超並列計算機運営費 | 315 | 科学技術庁 |
数値宇宙エンジン運営費 | 28 | 科学技術庁 |
研究情報ネットワーク整備 | 33 | 科学技術庁 |
衛星による地球環境観測経費 | 869 | 環境庁 |
地球環境研究センター経費のうちスーパーコンピュータ経費 | 820 | 環境庁 |
電子図書館パイロット事業(国立科学博物館) | 100 | 文部省 |
情報関係設備費等 | 35,378 | 文部省 |
保健情報教育・研修システム経費 | 26 | 厚生省 |
老人保健福祉計画等指導普及費 | 16 | 厚生省 |
研究の効率的推進と成果情報の整備・提供に要する経費のうち研究企画支援システムの構築 | 191 | 農林水産省 |
農林水産研究計算センターの運営に要する経費のうちシステム開発費 | 1 | 農林水産省 |
農林水産研究計算センターの運営に要する経費のうち運営経費 | 1,395 | 農林水産省 |
衛星データ高度解析システム技術開発事業費 | 78 | 農林水産省 |
研究所間高速ギガネットワークの構築 | 60 | 通商産業省 |
C保健・医療・福祉分野の情報化 | 101,346 | |
(主な例) | | |
健康情報網システム関係経費 | 174 | 厚生省 |
保健所等情報システム整備事業費(地域保健医療計画支援システム) | 119 | 厚生省 |
海外感染症情報収集提供事業費 | 98 | 厚生省 |
食品保健総合情報処理事業費 | 13 | 厚生省 |
医療情報技術開発等経費 | 89 | 厚生省 |
救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム) | 1,219 | 厚生省 |
中央ナースセンター事業(分散管理システム) | 147 | 厚生省 |
がん・循環器病診療施設情報ネットワーク事業費(システム) | 162 | 厚生省 |
循環器病診療施設情報ネットワーク事業費(設備) | 71 | 厚生省 |
臓器提供者確保事業推進費(臓器移植ネットワーク) | 456 | 厚生省 |
医薬品安全性情報統合化システム整備 | 46 | 厚生省 |
点字図書情報検索システム | 21 | 厚生省 |
点字情報ネットワーク事業 | 45 | 厚生省 |
保護動向検索システム | 9 | 厚生省 |
水道水源における有害物質監視情報ネットワーク整備事業 | 243 | 厚生省 |
社会保険オンラインシステムの実施に要する経費 | 49,355 | 社会保険庁 |
D道路・交通・車両分野の情報化 | 0 | |
E公共輸送分野の情報化 | 10,328 | |
(主な例) | | |
航空路整備事業費(管制情報処理システム整備) | 5,221 | 運輸省 |
空港整備事業費(ターミナルレーダー情報処理システム整備) | 506 | 運輸省 |
空港維持運営費(管制情報処理システム維持) | 4,402 | 運輸省 |
海上交通安全対策の充実強化(出入港手続に係る簡素化・情報化についての調査) | 63 | 運輸省 |
F防災・気象分野の情報化 | 8,027 | |
(主な例) | | |
円滑な経済活動を支える防災情報システム経費 | 10 | 北海道開発庁 |
地殻活動解析システム借料 | 210 | 科学技術庁 |
地震観測データの収集・処理・提供 | 268 | 科学技術庁 |
地震防災情報システム(DIS)の整備に関する経費 | 529 | 国土庁 |
気象資料伝送網 | 2,949 | 運輸省 |
郵政省危機管理システムの構築(郵政省危機管理システム) | 58 | 郵政省 |
G環境分野の情報化 | 610 | |
(主な例) | | |
リサイクル需要情報交流促進事業 | 60 | 環境庁 |
環境教育データベース作成 | 6 | 環境庁 |
戦略研究データベース関係経費 | 138 | 環境庁 |
H労働・雇用分野における情報化 | 20,800 | |
(主な例) | | |
林業事業体強化総合対策事業のうち事業情報ネットワーク整備事業費(「N.W.森林(もり)いきいき」システム) | 35 | 農林水産省 |
ハローネットワーク事業運営費(総合的雇用情報システム推進費) | 16,737 | 労働省 |
産業雇用情報ネットワークの構築 | 3,146 | 労働省 |
I地理情報システム(GIS)の整備・相互利用の促進 | 5,072 | |
(主な例) | | |
GISでの利活用のための土地・水情報数値情報化 | 137 | 国土庁 |
地籍情報緊急整備事業 | 3,516 | 国土庁 |
電子海図システムの整備 | 189 | 運輸省 |
地理情報システム(GIS)基盤情報整備の促進 | 906 | 建設省 |
Jその他 | 0 | |
B各省庁情報システム関連予算に盛り込まれていない施策 | 174,524 | |
@文化・スポーツ分野の情報化 | 690 | |
国際交流基金のインターネットによる情報提供 | 31 | 外務省 |
まなびネットシステム整備事業 | 50 | 文部省 |
子どもセンターの全国展開 | 442 | 文部省 |
障害のある子どものためのインターネットギャラリー(国立特殊教育総合研究所) | 3 | 文部省 |
マルチメディアによる文化財保存活用方策の調査研究 | 26 | 文化庁 |
メディア芸術プラザ | 10 | 文化庁 |
ふるさと情報受発信・交流高度化支援事業 | 128 | 農林水産省 |
農山漁村地域におけるマルチメディア等を活用した農村文化等への理解を促進するための情報拠点施設の整備 | (内数) | 農林水産省 |
A研究分野の情報化(学術の情報化を含む) | 59,699 | |
大容量情報の超高速伝送・処理の実現 | 2,050 | 科学技術庁 |
高度計算科学技術の推進 | 12,898 | 科学技術庁 |
生命・情報融合研究開発プログラム | 9,263 | 科学技術庁 |
原子炉事故時環境影響予測情報ネットワーク | 20 | 科学技術庁 |
基盤原子力用材料データフリーウエイ(日本原子力研究所のみ) | 24 | 科学技術庁 |
Spring-8情報ネットワーク | 219 | 科学技術庁 |
研究開発情報化促進 | 5,023 | 科学技術庁 |
地球観測ネットワーク(GOIN)の基盤整備 | 35 | 科学技術庁 |
海洋データ管理業務 | 184 | 科学技術庁 |
海洋の計算科学技術の推進 | 259 | 科学技術庁 |
成層圏プラットフォームの研究開発 | 706 | 科学技術庁 |
光衛星間通信実験衛星(OICETS)の開発 | 1,541 | 科学技術庁 |
データ中継技術衛星(DRTS-W,E)の開発 | 9,133 | 科学技術庁 |
技術試験衛星[型(ETS-[)の開発 | 5,016 | 科学技術庁 |
複数の衛星を利用した防災・危機管理システムの研究 | 41 | 科学技術庁 |
地球科学分野への地球観測衛星データの応用化研究 | 153 | 科学技術庁 |
地球観測情報システムの整備 | 1,235 | 科学技術庁 |
地球観測情報応用解析技術の開発 | 34 | 科学技術庁 |
地球観測情報利用要求技術の開発 | 45 | 科学技術庁 |
地球観測情報処理システムの再構築 | 452 | 科学技術庁 |
宇宙ステーションの日本の実験棟(JEM)運用システムの開発【一部】 | 844 | 科学技術庁 |
宇宙開発総合情報システム | 1,523 | 科学技術庁 |
宇宙環境安全・利用技術に関する総合的研究 | 53 | 科学技術庁 |
超高速通信・データ中継実験システムの研究 | 41 | 科学技術庁 |
宇宙用通信機器技術の開発 | 171 | 科学技術庁 |
衛星応用利用業務の推進 | 407 | 科学技術庁 |
地震に関する観測データの収集・処理・提供 | 658 | 科学技術庁 |
全国強震ネットワークの運営 | 169 | 科学技術庁 |
地球シミュレータ関連施設整備 | 2,909 | 科学技術庁 |
地球変動予測研究情報システムの整備 | 157 | 科学技術庁 |
学術情報基盤の整備充実 | 3,771 | 文部省 |
情報研究の中核研究機関の創設準備 | 22 | 文部省 |
日本学術振興会海外研究連絡センター事業 | 189 | 文部省 |
昭和基地データ通信用ローカルネットワークの整備 | 49 | 文部省 |
衛星通信を利用した研究プロジェクト | 8 | 文部省 |
マルチメディアバーチャルラボの研究開発・構築の推進 | 397 | 郵政省 |
B保健・医療・福祉分野の情報化 | 4,065 | |
障害者情報ネットワーク運営事業 | 43 | 厚生省 |
へき地医療情報システム | 54 | 厚生省 |
遠隔医療推進試行的事業 | 100 | 厚生省 |
病歴情報利用事業 | 46 | 厚生省 |
難病総合支援システム | 42 | 厚生省 |
骨随バンクコンピュータシステム整備 | 521 | 厚生省 |
臍帯血移植情報管理システム | 404 | 厚生省 |
福祉・保健情報サービス事業 | 662 | 厚生省 |
医療保険カード導入の実験実施 | 334 | 社会保険庁 |
障害者等対応情報機器の調査研究 | 6 | 通商産業省 |
情報システム活用型シニアベンチャー等支援事業 | 300 | 通商産業省 |
保健医療情報流通基盤整備事業 | 91 | 通商産業省 |
電源地域情報提供等モデル事業 | 160 | 通商産業省 |
高齢者・障害者のための「情報バリアフリー」環境の整備 | 481 | 郵政省 |
字幕番組・解説番組の制作促進 | 440 | 郵政省 |
公共分野の情報化等に関する調査研究 | 40 | 郵政省 |
福祉支援情報通信システムの開発・展開 | 320 | 郵政省 |
住宅の情報化の推進 | 21 | 建設省 |
C道路・交通・車両分野の情報化 | 42,170 | |
新交通管理システム(UTMS)整備事業 | 14,246 | 警察庁 |
交通管理の最適化に関する調査研究 | 70 | 警察庁 |
高速道路交通システム(ITS)についての国際協力の推進 | 2 | 警察庁 |
ITS(高度道路交通システム)の早期導入に向けた社会実験等の推進 | 537 | 通商産業省 |
道路運送事業の情報化対応実証研究事業 | 281 | 運輸省 |
道路運送運行管理システム国際化等対策事業 | 10 | 運輸省 |
バス運行情報システム、衛星を利用したタクシーの運行管理・配車システムの整備促進 | (内数) | 運輸省 |
ITS技術を利用した車両構造改善対策の推進 | 98 | 運輸省 |
先進安全自動車(ASV)に関する調査研究 | 23 | 運輸省 |
新技術等に対応した運行管理による交通事故防止対策の推進 | 17 | 運輸省 |
高度道路交通システム(ITS)実現のための研究開発 | 2,236 | 郵政省 |
物流の高度化 | 12 | 郵政省 |
ITS(高度道路交通システム)の整備・研究開発の推進 | 13,843 | 建設省 |
道路情報通信基盤等の整備の推進 | 10,795 | 建設省 |
D公共輸送分野の情報化 | 14,602 | |
汎用電子乗車券の普及促進 | 10 | 運輸省 |
移動制約者向け情報提供システムの開発 | 48 | 運輸省 |
航空衛星システムの整備による航空管制能力の向上 | 14,544 | 運輸省 |
E防災・気象分野の情報化 | 11,031 | |
衛星・携帯電話端末の整備 | 42 | 警察庁 |
警察情報通信施設の整備 | 1,118 | 警察庁 |
携帯無線機の高度化整備 | 562 | 警察庁 |
危険斜面及び土木構造物の変状監視システムに関する研究 | 32 | 北海道開発庁 |
中央防災無線網の整備 | 1,711 | 国土庁 |
緊急防災情報中継局整備事業 | 265 | 国土庁 |
安全で住み良い農山漁村地域づくりを図るため、情報の的確・迅速な伝達を行うための無線情報施設等の情報拠点施設の整備 | (内数) | 農林水産省 |
林道開設・改良事業 | (内数) | 農林水産省 |
林業地域総合整備事業 | (内数) | 農林水産省 |
山地における防災システムの整備 | (内数) | 農林水産省 |
漁港漁村における安全情報伝達施設等の整備 | (内数) | 農林水産省 |
漁業無線安全指導情報伝達事業 | 9 | 農林水産省 |
津波防災ステーション等の整備 | (内数) | 農林水産省 |
漁場形成状況等の的確な予測・把握をする漁場環境調査システムの整備 | 130 | 農林水産省 |
津波防災ステーション等の整備 | (内数) | 運輸省 |
衛星を利用したヘリコプター撮影画像伝送システムの維持運営 | 57 | 海上保安庁 |
海上保安庁高度情報通信網の整備 | 133 | 海上保安庁 |
船舶観測データ集積・伝送システムの整備 | 3 | 海上保安庁 |
地震に関する観測(験潮)データの集中化 | 29 | 海上保安庁 |
指定河川洪水予報業務の充実・強化 | 3 | 気象庁 |
気象レーダーの整備 | 270 | 気象庁 |
運輸多目的衛星による気象観測体制の強化 | 3,134 | 気象庁 |
遠隔自記検潮装置の整備 | 10 | 気象庁 |
高度海上通信システムの導入促進 | 14 | 郵政省 |
電磁界計測技術等による地震観測の高度化に関する研究開発 | 263 | 郵政省 |
総合的な防災無線システム高度化の推進等 | 152 | 郵政省 |
総合的な防災情報通信ネットワーク機能強化の調査研究 | 19 | 建設省 |
建設省高度情報通信基盤の整備計画の策定の推進 | 6 | 建設省 |
道路災害情報ネットワークシステムの整備 | (内数) | 建設省 |
総合防災情報ネットワークの整備 | (内数) | 建設省 |
火山噴火対策情報ネットワークの整備 | (内数) | 建設省 |
河川情報システムの高度化の推進 | (内数) | 建設省 |
無人化施工技術の開発 | (内数) | 建設省 |
河川情報のデータベース化等ソフト開発の推進 | (内数) | 建設省 |
津波防災ステーション等の整備 | (内数) | 建設省 |
地上波デジタル放送にむけた消防・防災情報提供システムの調査研究 | 5 | 消防庁 |
情報通信の活用による災害ボランティアの活性化の推進 | 12 | 消防庁 |
緊急消防援助隊の情報通信体系の高度化推進に要する経費 | 24 | 消防庁 |
防災情報通信ネットワーク整備計画の策定 | 4 | 消防庁 |
探査衛星の防災上の利用方法の調査・検討 | 9 | 消防庁 |
消防・救急無線のデジタル化の検討 | 417 | 消防庁 |
市町村防災行政無線の整備 | 1,417 | 消防庁 |
次世代衛星通信システムを活用した防災情報通信ネットワークの検討 | 2 | 消防庁 |
高度防災情報システムの整備・拡充に要する経費 | 1,076 | 消防庁 |
防災情報システムの整備に要する経費 | 2 | 消防庁 |
消防庁の情報収集体制の強化に要する経費 | 101 | 消防庁 |
F環境分野の情報化 | 1,055 | |
地球環境計測技術の研究開発等 | 885 | 郵政省 |
地球環境保全国際情報ネットワーク化の推進 | 170 | 郵政省 |
G労働・雇用分野における情報化 | 2,206 | |
テレワークの普及・促進 | 285 | 郵政省 |
高度情報通信を活用した新たな勤務形態(テレワーク)の試行実施(郵政事業特別会計) | 85 | 郵政省 |
テレワークの普及推進を図るための情報提供 | 53 | 労働省 |
情報処理技能者養成施設の充実 | 1,783 | 労働省 |
H地理情報システム(GIS)の整備・相互利用の推進 | 1,435 | |
農地情報管理システム整備事業 | 904 | 農林水産省 |
森林・林業情報処理高度化対策(林業構造改善事業) | 475 | 農林水産省 |
地理情報システム標準化等推進事業 | 56 | 通商産業省 |
国土空間データ基盤の整備推進 | (内数) | 建設省 |
Iその他 | 37,571 | |
総理大臣官邸施設整備 | 6,866 | 総理府 |
市民活動の普及・啓発 | 83 | 経済企画庁 |
農村の新社会・経済基盤整備に係る実験調査 | 19 | 農林水産省 |
日本貿易振興会情報処理関係補助 | 248 | 通商産業省 |
情報システム共通基盤整備のための連携推進事業 | 2,650 | 通商産業省 |
半導体集積回路の回路配置実態調査及び国際協調対策 | 18 | 通商産業省 |
先進的情報通信システムモデル都市構築事業 | 850 | 通商産業省 |
先進的アプリケーション基盤施設の整備 | 422 | 通商産業省 |
電子商取引普及促進事業 | 234 | 通商産業省 |
社会情報システムの発展普及促進 | 81 | 通商産業省 |
特許情報の活用支援 | 2,643 | 通商産業省 |
特許流通市場の整備 | 350 | 通商産業省 |
公共電気通信システムの共同開発 | 1,584 | 郵政省 |
地域情報通信システムの開発・普及 | 7,474 | 郵政省 |
電気通信サービスに関する電子情報公開システムの整備 | 81 | 郵政省 |
建築行政の高度情報化 | 18 | 建設省 |
高度情報通信社会における社会資本関連情報の整備・活用方策に関する調査・検討 | 8 | 建設省 |
下水道管理用光ファイバ網の整備 | (内数) | 建設省 |
道路管理用光ファイバ整備事業 | 9,575 | 建設省 |
道路情報のデータベース化及びその提供体制の整備 | (内数) | 建設省 |
水辺情報のデータベース化及びその提供体制の整備 | (内数) | 建設省 |
河川管理等の高度化に対応した光ファイバ整備事業の推進 | 4,367 | 建設省 |
施策名 | 平成11年度当初予算 | 省庁名 |
(5)基礎的・先端的な研究開発 | 38,378 | |
食品商業情報取引実践モデル事業 | 145 | 農林水産省 |
食卓の情報を収集・分析・提供するための情報システムの開発事業(食卓情報システム) | 43 | 農林水産省 |
次世代情報処理基盤技術開発事業(リアルワールド・コンピューティング) | 6,015 | 通商産業省 |
先端的情報化推進基盤整備事業 | 797 | 通商産業省 |
高度情報活用技術開発 | 945 | 通商産業省 |
生産・調達・運用支援統合情報システム(CALS)の開発 | 1,539 | 通商産業省 |
超高度先端電子技術開発促進事業 | 4,518 | 通商産業省 |
超低損失電力素子技術開発 | 1,605 | 通商産業省 |
極低電力情報端末用LSIの研究開発 | 420 | 通商産業省 |
SF6等に代わるガスを利用した電子デバイス製造クリーニングプロセスシステムの研究開発 | 600 | 通商産業省 |
エネルギー使用合理化電子デバイスプロセス先導研究開発 | 150 | 通商産業省 |
電子デバイス製造プロセスで使用するエッチングガスの代替ガス・システム及び代替プロセスの研究開発 | 1,500 | 通商産業省 |
産業科学技術開発プロジェクト「フェムト秒テクノロジーの開発」 | 1,776 | 通商産業省 |
産業科学技術開発プロジェクト「量子化機能素子の開発」 | 743 | 通商産業省 |
産業科学技術開発プロジェクト「次世代強誘電体メモリ」 | 454 | 通商産業省 |
産業科学技術開発プロジェクト「Cat-CVD法による半導体デバイス製造プロセス」 | 417 | 通商産業省 |
産業科学技術研究開発プロジェクト「ナノメータ制御光ディスクシステム」 | 1,199 | 通商産業省 |
産業科学技術研究開発プロジェクト「超高密度電子SI技術」 | 1,007 | 通商産業省 |
産業科学技術研究開発プロジェクト「ヒューマンメディア」 | 440 | 通商産業省 |
産業科学技術研究開発プロジェクト「原子・分子極限操作技術」 | 2,495 | 通商産業省 |
戦略研究開発プロジェクトの推進 | 1,807 | 郵政省 |
情報通信ブレークスルー基礎研究21の推進 | 1,550 | 郵政省 |
公募研究(情報通信分野における基礎研究推進制度)の拡充・強化 | 920 | 郵政省 |
新規産業創出型研究開発の支援 | 380 | 郵政省 |
新たな通信ニーズに対応するネットワーク高度化技術の研究開発 | 173 | 郵政省 |
宇宙通信技術の研究開発、次世代に向けた宇宙利用 | 2,042 | 郵政省 |
情報通信基盤の高度化のための開発・調査等 | 2,676 | 郵政省 |
周波数資源の研究開発 | 113 | 郵政省 |
移動通信システムのマルチメディア化 | 5 | 郵政省 |
放送のデジタル化の推進 | 18 | 郵政省 |
ギガビットネットワークの研究開発の推進 | 870 | 郵政省 |
次世代インターネット通信方式高度化に関する研究開発 | 338 | 郵政省 |
住宅の情報化に必要な技術の研究開発 | 332 | 郵政省 |
情報通信基盤技術の研究促進(産業投資特別会計) | (内数) | 郵政省 |
先端技術を活用した国土管理技術の開発 | 142 | 建設省 |
災害等に対応した人工衛星利用技術に関する研究 | 204 | 建設省 |