文部科学大臣政務官
いけのぼう やすこ
池坊 保子
生年月日 | 昭和17年4月18日(59歳) |
出身地 | 東京都 |
衆議院議員 | 近畿比例 当選2回 |
- 経 歴
-
昭和34年 3月 | 学習院高等科卒業 |
昭和36年 3月 | 学習院大学中退 |
昭和50年 4月 | 学校法人池坊学園池坊お茶の水学院長就任 (昭和57年3月まで) |
昭和51年 4月 | 財団法人池坊華道会理事 (昭和57年3月まで) |
昭和51年10月 | 学校法人池坊学園理事長 (昭和59年10月まで) |
- 政 歴
-
平成 8年10月 | 衆議院議員選挙初当選(現2期) |
平成 8年10月 | 新進党広報企画副委員長 |
平成10年 1月 | 新進党解党後、新党平和結党に参画 |
平成10年 1月 | 新党平和女性局長 |
平成10年11月 | 公明党再結党に参画 |
平成10年11月 | 公明党市民活動局長 |
平成12年11月 | 公明党市民活動委員会文化局長 |
平成13年 1月 | 文部科学大臣政務官 |
- 所属委員会
-
元職 | 衆議院国会移転特別委員 |
現職 | 衆議院文教委員会理事、衆議院青少年問題に関する特別委員会理事 |
- プロフィール
- 96年の衆議院総選挙で、比例代表近畿ブロックで初当選、現在2期目。華道家元池坊家元夫人として、いけ花の育成発展に寄与するとともに、随筆活動や各地で講演活動を重ねた後、政治家に転身。池坊学園理事長、並びに学園長を務めた経験をもとに、教育問題を政治家としての自身の最大の課題と位置付け、一貫して「子どもの真の幸せ」を実現すべく、より良い教育政策実現のため、活動してきました。特に幼児期の教育が人間の一生に大きな影響を及ぼすとの考えから、読み聞かせ運動などにも熱心に取り組んでいます。児童虐待防止法の制定を実現させたほか、少年法改正案の与党プロジェクトにも参画。青少年健全育成の観点からも、様々な施策の実現を推進しています。
- 信 条
- 人間万事塞翁が馬
- 趣 味
- ゴルフ、絵画、読書など
- 家 族
- 夫 専永(華道家元)、2女
|