平成24年10月19日災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合
平成24年10月19日、野田総理は総理大臣官邸で、第5回となる災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合を開催しました。
本日の会合では、災害廃棄物処理の進捗状況と目標達成に向けた今後の方針、災害廃棄物由来の再生資源の活用方針について議論しました。
野田総理は本日の議論を踏まえ、次のように述べました。
「本日の会合では、災害廃棄物の処理が着実に進んでいることを確認することができました。しかし、平成24年度末の中間目標を達成するためには、さらに処理の取組みをスピードアップする必要があります。
このため私から3点申し上げたいと思います。
第一、年内に被災地において、仮設焼却炉と破砕選別施設の処理能力をさらに増強するとともに、現在広域処理を調整している案件について、必要な試験処理を実施し受入れを確定することを目指すこと。
第二、海岸堤防や海岸防災林などの公共工事において、再生資材の活用を着実に進めることが必要であります。このため、特に再生利用の進んでいない不燃混合物や瓦くずといった再生資材の活用を、直轄工事の発注に盛り込むなど関係省庁において、積極的な取組みを進めること。
第三、平成24年度内に岩手県、宮城県のすべての災害廃棄物の処理の目途をつけるよう調整を終えることを目標とすること。
以上の3点であります。これらを基本としながら、今後とも災害廃棄物の一日も早い処理に向け、政府一丸となって全力で取り組んで行きたいと思います。」