令和2年12月15日


閣議後定例記者会見


質疑応答

(記者)
 今日午後に聖火リレーを実施する市区町村とセレブレーション会場が発表されますけれども、国内では依然感染状況が続く深刻な状況となっています。
 著名人ランナーを制限するというような話も一部報道でありましたが、国民の理解を得るために、聖火リレーの感染症対策を、観客も含めてどういう対策をしていくべきか、大臣のお考えを伺います。
(大臣)
 本日、組織委員会が聖火リレーの実施市区町村、セレブレーション会場等を発表する予定であると承知をしております。
 誰もが楽しみにしている聖火リレーでありますので、3月、本大会の本番に先駆けて始まる聖火リレーについては、全国各地で多くの関係者が関わるため、感染症対策の徹底が必要だと思っております。
 そのため、先般のコロナ対策調整会議における中間整理において、人が集まるリレールート沿道、セレブレーション等での十分な対策を実施する観点から、沿道における混雑を避けるための諸対策や、セレブレーション会場内における密集を避けるための諸対策などを、具体的な対策の方向性として挙げております。
 今後はこの中間整理を踏まえて、主催者である組織委員会が聖火リレーの具体的な感染予防策を作成することとなっております。
 密集を回避して感染リスクを最小限にすることが最重要であり、沿道やセレブレーション等における観覧者等についてもしっかりと検討していただかなければいけないと考えております。
 今御指摘いただきました有名人ランナー、著名人ランナー等の対策でありますけれども、こういったことも、主催者である組織委員会が作成する聖火リレーの具体的な感染予防策において、著名人ランナー等の取扱いについても、適切に検討されていくものと存じております。
 以上です。
(記者)
 選択的夫婦別姓について、今日も自民党で部会がありますが、毎回60人以上が参加して2時間以上に及んで議論することもあるような激論になっています。
 大臣はここまでの議論になることを予想されていたかどうかということと、加えて、これまでこのテーマで、党内議論では長くされていなかったということですけれども、改めて大臣として現状をどう受け止めていますでしょうか。
(大臣)
 政府において、第5次男女共同参画基本計画の策定に向けて今検討を進めているところであります。
 4次計画からは夫婦別氏に対しても踏み込んだものにしていきたいという思いは私の中でもありました。
 それは特に若い世代の方々が、将来の日本を考えていく中でしっかりとした御意見を持たれて、そして多くの皆様から御意見をいただいた中で、やはりこれから少子化という問題も含めて、氏というものを大切にしていくという思いが若い方たちの中から意見が出されていたということも承知をしておりますので、国民の皆さんに自らの手でつくり上げていただく計画というものも必要ではないかという思いも私自身ありましたので、第5次計画は、やはりさらに推進していくべきものだと思っておりました。
 その中で、多くの先生方がこの問題に対して以前から御意見を頂いておりました。
 特に、この5次計画を作成するに当たって自民党内で議論が交わされてきているということも承知をしております。
 毎回多くの先生方に参加をいただいて、御出席をいただいて、議論を交わしていただいているということ。
 これはやはり今までそういった場がなかったということも考えますと、非常に良いことではないかと思っております。
 それだけ大きな関心を持っていただいているということでありますので、そういった党内の皆様、そして国民の皆様には様々な意見があるということは承知をしておりますけれども、やはり少しでも、現実に困っている方々をはじめ、国民の皆様の声をしっかりと反映できるような、我が国が抱える困難な課題に対応していく、多様な声を真摯に受け止めて議論を進めていくことが重要だと思っておりますので、引き続き、年内の基本計画の策定に向けて着実に検討を進めていきたいと思っております。
(記者)
 冒頭にあった聖火リレーの感染症対策の関連ですけれども、聖火リレーの感染症対策の経費に関しては、現状、政府として持つというような考えがあるのか、それともないのか、どうお考えでしょうか。
(大臣)
 感染症対策というのは国の責任の下でしっかりとした対応をしていかなければいけないということでありますので、先般のホストタウンの感染症対策等も含めまして、地方自治体がそれぞれどういう感染症対策を講じるために予算がどれだけ必要なのかということ、そういったことを、どの部分において国が役割を持たなければいけないのかということもしっかりと検討して進めていきたいと思っております。
(記者)
 確認ですけど、都道府県とかスポンサーだけじゃなくて、感染症対策に関しては、政府も一定関与していくということが十分あるという認識でいいでしょうか。
(大臣)
 聖火リレーというのは組織委員会が主催で行っていただいておりますので、組織委員会が聖火リレーに対しての感染症対策も含めた予算というものを考えていくのと同時に、国がやるべきことがどの部分なのかということを、これからしっかりと検討していく必要があるということであります。 (記者)
 予算の関連ですけども、今日にも閣議決定される補正予算で、スポーツ庁のほうでホストタウンのコロナ対策経費130億円計上予定という報道等も出ています。
 ホストタウンは、選手村の滞在期間も制限が予想される中で、事前事後の滞在場所という重要な役割を担うことが予想されると思いますが、ホストタウンの支援という意味で、この予算の意義や、もし御所感等があればよろしくお願いします。
(大臣)
 ホストタウン、事前キャンプ地におけるコロナ対策に関わる支援については、多くの自治体から、オンラインでも会議を進めさせていただいてきましたけれども、様々な御意見や御要望をいただいてきました。
 第3次の補正予算案についても、アスリート、住民双方の検査経費を国において負担するとともに、公共交通機関を利用する場合に選手等と一般の方々との席を空けるなど、社会的距離の確保への支援なども検討しております。
 今まで自治体からは、検査の経費と同時に、やはり安心・安全のオリンピックを開催するに当たっては、ホストタウンの役割は非常に大きいと、責任も大きいということでありまして。
 そのためには、来られる選手団の方、あるいは住民の方の健康管理というものも当然必要になってきますので、各都道府県における医療機能強化、保健所における連絡、情報共有体制強化の支援策、こういったこともあわせてしっかりと検討していきたいと思っております。
 自治体の皆さんの、やはりいろいろな対応の仕方、オリンピック選手村の、パラリンピック選手村の、競技の5日前、そして競技の2日後には退村しなければいけないというルールが定められましたので、それぞれのホストタウンでの受入体制というのは非常に重要であり、そして柔軟な対応もしていただかなければいけないということにもなりますので、国として対応できることをしっかりとやっていきたいと思います。
(記者)
 もう1問、5次計画の関連ですけれども、「指導的地位」における女性の割合30%の件について、まもなく閣議決定される5次計画では20年台の可能な限り早期としていると思いますが、改めて政治分野における女性の参画の意義について、各分野をリードしていくという視点から、今大臣がお考えになっている意義についてお聞かせください。
(大臣)
 特に昨今、コロナ対策におきまして、あらゆる調査、そして研究会も作らせていただいて、それぞれの分野の専門家の方々にも御意見をいただいているわけですけれども、特に今年は、コロナにおいて女性への影響というものが非常に強く出ているなというふうには当然感じてきたことであります。
 また、そういう困難な状況にあるときに、女性への配慮というものは、やはり有権者の半分以上は女性であり、有権者の52%と言われていますけれども女性でありますので、やはりしっかりとしたそれぞれの対応、そして困難なことを声に上げることさえできない状況というのが、今回特に女性に表れてきていると感じております。
 そういった意味においては、国会ということと同時に地方議員、地方自治体の女性の活躍の場というものが非常に重要であって、そして、その地方自治体と、地方議会と、そして国会というものがしっかりとした連携強化が構築できないと、本当の意味での国民の皆さんの声を拾うことはできないんだなということは、私、とにかく今回のコロナ禍において感じたことであります。
 一つ一つ国民の皆さんの声を丁寧に拾うためにも、やはり有権者の半分は女性であるということからしても、政治分野の女性の立候補者数というものを同時に増やしていただきながら、国会議員の数が少しでも多く参画できるように。
 ジェンダーギャップ指数も、上げていくためには、政治分野と経済分野というものも高く数値を伸ばしていかなければいけないことですので、そのときに初めてこの国が、教育や、あるいは健康といった部分においてパーフェクトな国になっていけるのではないかと思っております。
 政治分野においての女性の活躍というものを各党に働きかけをしながら、人材育成というものも同時にしていかなければいけないし、お願いしていかなければいけないことですので、こういったことをしっかりと第5次計画に盛り込んでいきたいと思っています。
 
                
 以上