「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議

更新日:令和4年12月11日 総理の一日

 令和4年12月11日、岸田総理は、広島県で開催された「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第1回会合に出席しました。

 総理は、閉会セッションに出席後、G7会場の視察を行い、続いて会見を行いました。

 総理は、閉会セッションの挨拶で次のように述べました。

「先ほど委員の皆様方から、2日間にわたる議論の内容につきまして御説明をいただきました。
 今回の会議においては、現下の厳しい国際情勢についての冷静な分析の上に立って、各国政府、そして国際社会が取り組むべき課題について率直かつ忌憚(きたん)のない意見交換が行われたと伺い、まず大変充実した会議になったことを嬉(うれ)しく思っています。そして核兵器国と非核兵器国双方から御参加いただいた有識者の方々が各国の立場を離れて自由闊達(かったつ)な議論を行うという、正にこの国際賢人会議の意義を体現するような会合になったのではないかと感じております。
 また、私としても、この2日間の議論の内容を追ってじっくり咀嚼(そしゃく)し、そして今後につなげていきたいと考えています。
 今回の国際賢人会議においては、オバマ元米国大統領、シュタインマイヤー・ドイツ大統領、あるいはアルバニージー・オーストラリア首相、グテーレス国連事務総長など、志を同じくする世界の政治リーダーの方々から、『核兵器のない世界』を実現するために力強いメッセージを頂き、大変勇気づけられました。
 また、委員の方々は、平和記念資料館を訪問するとともに、8歳の時に被爆した八幡照子(やはたてるこ)さんの体験講和に熱心に耳を傾けられたと伺っております。賢人の皆さん方が今回、被爆の実相についてもより理解を深めていただいたこと、このことも大変意義深いことであったと考えています。
 世界の安全保障環境が一層厳しさを増し、核兵器使用の脅威が高まるとともに、国際社会の分断が一層深まるなど、私たちは核軍縮を巡る厳しい現実の壁に直面しています。このような厳しい現実の中でも、私は被爆地広島出身の総理大臣として、これまでも核軍縮の進展のための国際的な機運を今一度高めるために取組を続けてきました。
 『核兵器のない世界』に向けては、現実的かつ実践的な取組を進め、国際社会の機運を高めていくことが重要です。委員の皆様方には、厳しい現実を理想に近づけていくための具体的な方策につきまして、より議論を深めていただき、次回のNPT(核兵器不拡散条約)運用検討会議も見据え、有益な成果を達成いただきますことを期待いたします。
 日本政府としても、来年我が国が議長を務めるG7広島サミットでは、『核兵器のない世界』に向けた力強いメッセージを発信できるよう議論を深めていきたいと考えています。そして、『ヒロシマ・アクション・プラン』に沿って、現実的かつ実践的な歩みを進めてまいります。本日は改めて御協力に感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。」

関連リンク

これまでの総理の一日