資料7
平成11年7月15日 中央省庁等改革推進本部事務局 |
行革会議時点(9年度末) | A | 1,173 |
現行数(11年度末) | B | 1,166 |
削減数 | C | ▲176 |
削減後 | A−C | 997 |
新府省 | 課室数 |
---|---|
内閣府 | 20 |
警察庁 | 31 |
防衛庁 | 41 |
金融庁 | 13 |
総務省 | 119 |
法務省 | 40 |
外務省 | 62 |
財務省 | 58 |
文部科学省 | 66 |
厚生労働省 | 113 |
農林水産省 | 98 |
経済産業省 | 114 |
国土交通省 | 195 |
環境省 | 27 |
計 | 997 |
内閣府 | 7 |
総務省 | 2(このほか郵政事業の公社化事務に対応して臨時に1) |
文部科学省 | 1 |
厚生労働省 | 2 |
国土交通省 | 3 |
現行数(11年度末) | A | 231 |
活用数 | B | 88 |
活用後 | A+B | 319 |
A新府省別課長級分掌職等数
新府省 | 課長級分掌職等数 |
---|---|
内閣府 | 51 |
警察庁 | 5 |
防衛庁 | 17 |
金融庁 | 5 |
総務省 | 56 |
法務省 | 31 |
外務省 | 14 |
財務省 | 26 |
文部科学省 | 7 |
厚生労働省 | 9 |
農林水産省 | 13 |
経済産業省 | 49 |
国土交通省 | 35 |
環境省 | 1 |
計 | 319 |
(別紙1)
平成10年11月20日 中央省庁等改革推進本部長決定 中央省庁等改革推進本部了承 |
旧府省庁名 | 官房・局数 | 新府省庁名 | 官房・局数 | 削減数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
10 | 内閣府 | 5 | △5 | 経済財政、科学技術、防災等の企画調整部門は局長級分掌官(相当数)とし、この他、総務局、沖縄振興局、国民生活局、賞勲局、男女共同参画局(いずれも仮称)を置く。 | |
総理府本府 | 2 | ||||
経済企画庁 | 6 | ||||
沖縄開発庁 | 2 | ||||
17 | 総務省 | 11 | △6 | ||
総務庁 | 6 | ||||
郵政省 | 7 | ||||
自治省 | 4 | ||||
法務省 | 8 | 法務省 | 7 | △1 | |
外務省 | 11 | 外務省 | 11 | 0 | |
大蔵省 | 8 | 財務省 | 6 | △2 | 金融監督庁設置に伴う銀行局と証券局の統合により、既に1局削減済み。 |
通商産業省 | 8 | 経済産業省 | 7 | △1 | |
20 | 国土交通省 | 14 | △6 | うち1局は北海道関係局。 | |
北海道開発庁 | 0 | ||||
国土庁 | 6 | ||||
運輸省 | 8 | ||||
建設省 | 6 | ||||
農林水産省 | 6 | 農林水産省 | 5 | △1 | |
環境庁 | 5 | 環境省 | 5 | 0 | |
16 | 労働福祉省 | 12 | △4 | ||
厚生省 | 10 | ||||
労働省 | 6 | ||||
13 | 教育科学技術省 | 8 | △5 | ||
科学技術庁 | 6 | ||||
文部省 | 7 | ||||
防衛庁 | 6 | 防衛庁 | 5 | △1 | |
(総計) | 128 | (総計) | 96 | △32 | |
(関連措置) | |||||
人事院 | 5 | 人事院 | 4 | △1 |
(別紙2)
中央省庁等改革の推進に関する方針 (平成11年4月27日中央省庁等改革推進本部決定)p.16 |
平成10年11月20日中央省庁等改革推進本部長決定「官房及び局の数の削減について」に基づき、府省再編時の内閣府、防衛庁及び各省の官房及び局の総数は96とすることとする。これらの官房及び局の名称については、(1)現時点での取りあえずの仮称であり、その名称を確定するものではないこと、(2)記載順は、現時点でのものであり、法令上の規定順を確定したものではないこと、を前提として、概ね以下のとおりとする。
内閣府 | 大臣官房、賞勲局、男女共同参画局、国民生活局、沖縄振興局 |
防衛庁 | 長官官房、防衛局、運用局、人事教育局、管理局 |
総務省 | 大臣官房、人事・恩給局、行政管理局、行政評価局、自治行政局、自治財政局、自治税務局、情報通信政策局、総合通信基盤局、郵政企画管理局、統計局 |
法務省 | 大臣官房、民事局、刑事局、矯正局、保護局、人権擁護局、入国管理局 |
外務省 | 大臣官房、総合外交政策局、アジア太平洋局、北米局、中南米局、欧州局、中東アフリカ局、対外経済局、国際開発局、条約局、国際情報局 |
財務省 | 大臣官房、主計局、主税局、関税局、理財局、国際局 |
文部科学省 | 大臣官房、生涯学習政策局、初等中等教育局、高等教育局、科学技術・学術政策局、研究振興局、研究開発局、スポーツ青少年局 |
厚生労働省 | 大臣官房、医政局、健康局、医薬局、労働基準局、職業安定局、職業能力開発局、雇用均等・家族局、社会・援護局、老健局、保険局、年金局 |
農林水産省 | 大臣官房、総合食料局、生産局、経営局、農村振興局 |
経済産業省 | 大臣官房、経済産業政策局、通商政策局、貿易経済協力局、産業技術環境局、製造産業局、商務情報政策局 |
国土交通省 | 大臣官房、総合政策局、国土計画局、土地・水資源局、都市・地域整備局、河川局、道路局、住宅局、鉄道局、自動車交通局、海事局、港湾局、航空局、北海道局 |
環境省 | 大臣官房、総合環境政策局、地球環境局、環境管理局、自然環境局 |