デジタルアーカイブ リンク集
関係府省庁
-
国立公文書館デジタルアーカイブ
内閣府
国立公文書館所蔵の特定歴史公文書等の目録情報の検索、公文書や重要文化財等のデジタル画像等の閲覧、印刷、ダウンロードが可能。
-
法務史料展示室・メッセージギャラリー
法務省
「司法の近代化」に関する史料等を展示している法務史料展示室等に関する情報を掲載。
-
旧奈良監獄の保存及び活用に係る公共施設等運営事業
法務省
明治期に建てられた旧奈良監獄の写真を掲載。
-
明治150年記念展示 「国書・親書にみる明治の日本外交」
外務省外交史料館
外交史料館が所蔵する国書・親書を通して,明治期の日本外交の歩みを紹介。
-
横浜検疫所 検疫史 アーカイブ
厚生労働省
明治期から遺る旧長濱検疫所一号停留所を中心に横浜検疫所の歴史について紹介。
-
国立研究開発法人水産研究・教育機構 図書資料デジタルアーカイブ
農林水産省
明治時代に農商務省が全国の水産事情を調査した報告書『水産調査豫察報告(1889-1893年)』などの歴史的にも稀少な水産に関する資料を掲載。
-
貴重資料データベース
国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
主に明治時代から戦前にかけての出版物である「地質調査所特別報告」や「地質要報」などの貴重な資料を検索でき、内容の閲覧が可能。
-
海図アーカイブ
国土交通省
明治5年に我が国で最初に刊行された海図である「陸中國釜石港之圖」をはじめとする資料を紹介。
-
古地図コレクション
国土交通省
古地図コレクションで公開している明治期の地図を紹介。
その他
-
「近代日本の礎」
農業農村整備情報総合センター
明治の土地改良事業について紹介。
大学関連
国立大学
-
北方関係資料総合目録
北海道大学
明治期の北海道・樺太・千島等に関する稿本・写本資料や書簡、地図、写真等。
-
漱石文庫データベース
東北大学
夏目漱石の旧蔵書、日記・ノート・試験問題・原稿等の自筆資料、その他漱石関係資料等。
-
明治新聞雑誌文庫所蔵検索システム「明探」
東京大学
明治期〜昭和戦前期の新聞・錦絵新聞・宮武外骨蒐集資料(外骨書函)・吉野作造旧蔵資料(吉野文庫)など。
-
鴎外文庫書入本画像データベース
東京大学
森鴎外の旧蔵書。鴎外の自筆写本、書入れ本を多く含む。
-
写真帖「東京帝国大学」
東京大学
明治30年代の東京帝国大学を撮影した大判横長の写真帖。
-
大日本海志編纂資料
東京大学
明治期に海軍省が日本海志を編纂するために収集した資料。
-
教育用掛図
東京大学
第一高等学校で使われていた視覚教材(人体・動植物・実験機器などの絵、歴史教育用の地図、語学教育のための絵など)。
-
東京大学医学図書館デジタル史料室
東京大学
江戸~明治期の医学書やお雇い外国人教師ベルツの著作等の「古典籍コレクション」、「東京大学医学部の歩み 江戸~明治」。
-
維新史料綱要データベース
東京大学
東京大学史料編纂所所蔵『大日本維新史料稿本』『復古記』所収の綱文データ(フルテキスト)と対応するページの画像データを閲覧できる。
-
古写真データベース
東京大学
東京大学史料編纂所所蔵または収集の、幕末から明治時代にかけて撮影された日本あるいは日本人に関係する古写真及び雑誌『太陽』(博文館)収録の肖像画像等。
-
近代日本経済史・経営史デジタルアーカイブ
一橋大学
江戸時代後期から明治・大正時代を中心とした日本経済史・経営史関係の資料。
-
東京湾アーカイブズ
東京海洋大学
江戸から明治、そして昭和に至る東京湾の資料(文献、写真、絵葉書など)。
-
ヘルン文庫
富山大学
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の旧蔵書。
-
伊藤圭介文庫
名古屋大学
日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)。
-
京都大学附属図書館維新資料画像データベース
京都大学
品川弥二郎子爵が創設した尊攘堂旧蔵の維新資料。
-
京都大学所蔵近代教育掛図
京都大学
第三高等学校のルーツにあたる阪府洋学校や大阪英語学校で使用の掛図等。
-
大阪教育大学附属図書館デジタルコレクション
大阪教育大学
明治・大正・昭和を通じて教育現場で使用されていた掛図等。
-
神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
神戸大学
明治末~戦前期の新聞切抜資料「新聞記事文庫」、江戸期~明治初期の海事関係資料コレクション「住田文庫」、その他、神戸港開港関係資料等。
-
奈良女子大学所蔵資料電子画像集
奈良女子大学
伊藤博文卿掛軸や明治期における女訓・教訓・教養書等。
-
池田家文庫絵図公開データベース
岡山大学
藩政資料「池田家文庫」の絵図類等。明治期の資料も含まれる。
-
広島大学図書館所蔵教科書コレクション画像データべース
広島大学
江戸時代に寺子屋で使用された往来物から1951(昭和26)年までの教科書。
-
山口大学図書館・貴重資料・特殊文庫コレクション
山口大学
江戸時代後期から明治期にかけての庶民資料(古文書)等。
-
徳島大学附属図書館貴重資料高精細デジタルアーカイブ
徳島大学
古地図・絵図類等。明治期の資料も含まれる。
-
九大コレクション(記録資料館産業経済資料)
九州大学
明治期の炭鉱画像資料等。
-
長崎大学電子化コレクション
長崎大学
「幕末・明治期日本古写真コレクション」をはじめとした明治期の古写真等。
-
鹿児島大学デジタルコレクション
鹿児島大学
旧制第一高等学校教授岩元禎氏や旧制第八高等学校漢文学教授松本亦一氏の旧蔵書等。
-
琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ
琉球大学
沖縄学の先駆者、伊波普猷や沖縄の歴史やおもろの研究に大きな業績を遺した仲原善忠の旧蔵資料等。
私立大学
-
デジタルで読む福沢諭吉
慶應義塾大学
福澤諭吉著作の初期版本。
-
津田塾大学デジタルアーカイブ
津田塾大学
創立者津田梅子の歴史的資料(遺品、書簡、写真、文書等)。
-
梅謙次郎文書
法政大学
民法起草委員として明治の新法典整備に中心的役割を果たした梅謙次郎(法政大学の初代総理)に関する資料。
-
正岡子規デジタルアーカイブ
法政大学
正岡子規の旧蔵書。
-
明治学院大学図書館デジタルアーカイブス
明治学院大学
日本初の和英辞書「和英語林集成」をはじめとした明治期の洋学図書等。
-
早稲田大学古典籍総合データベース
早稲田大学
大隈重信関係資料等。
-
ちりめん本デジタルアーカイブ
東京女子大学
東京女子大学比較文化研究所が所蔵するちりめん本コレクション(明治期~昭和初期)のデジタルアーカイブ。
-
錦絵デジタルアーカイブ
昭和女子大学
昭和女子大学図書館所蔵の錦絵デジタルコレクション。歌川広重(3世)、豊原国周、橋本周延、楊斎延一等による明治期の東京名所、国会議事堂、風俗に関する錦絵、浮世絵が含まれる。
-
兵庫県漁具図解
関西学院大学
居留地廃止直前の1897(明治30)年神戸の和楽園で開催された第2回水産博覧会に出展するために、大日本水産会兵庫支会が編集・刊行した資料。
-
明治法曹文庫 Digital Archive
広島修道大学
広島修道大学図書館が所蔵する明治法曹文庫(中国地方一円の各裁判所から譲与された図書資料を核とした約3,000冊の蔵書コレクション)の一部。
-
龍谷大学図書館 貴重資料画像データベース「龍谷蔵」
龍谷大学
龍谷大学図書館が所蔵する貴重資料等の画像データベース。「禿氏(=とくし)文庫」の中に明治期の寺社境内図等を含む。
大学共同利用機関
-
近代書誌・近代画像データベース
国文学研究資料館
全国に散在する明治以降の文献資料を調査し、詳細な書誌情報と目次を付した全文画像を公開。
-
明治期出版広告データベース
国文学研究資料館
近代日本の出版事情を探ることを目的として、明治前期の新聞・雑誌等に掲載された出版物の広告情報を広告全文とともに紹介。
-
古事類苑全文(明治~大正初)
国際日本文化研究センター
『古事類苑』は、総ページ数は67,000 ページ以上、見出し数40,000 項目以上におよぶ大百科事典である。明治政府の国家プロジェクトとして編纂。
-
古事類苑ページ検索システム
国際日本文化研究センター
『古事類苑』大正版の洋装本(51 巻)を基にして簡便な検索機能を付与したもの。
-
図録 米欧回覧実記
国際日本文化研究センター
1878(明治11)年刊行の久米邦武編『特命全権大使米欧回覧実記』に掲載された図版と、図版に関連する本文記事を収録。
-
ちりめん本(明治)
国際日本文化研究センター
日文研所蔵のちりめん本(各国語で書かれた昔話)の高精度画像データベース。
-
平安京都名所図会
国際日本文化研究センター
日文研が所蔵する江戸から明治期にかけての京都を描いた「名所図会」の高精細画像データベース。