関係人口の創出・拡大
関係人口とは、特定の地域に継続的に多様な形でかかわる人のことを指します。よく、観光以上移住未満と例えられたりします。具体的には、例えば、兼業や副業などの仕事を絡めていたり、祭りやイベントの運営に参画して楽しむなどファンベースの交流を重ねたり、あるいはワーケーションしながら地域の人と一緒に何か取り組んだり、ふるさと納税をしながら地域のイベントに参画するなど、さまざまです。関係人口の創出・拡大に向けて、関係人口となるきっかけづくり・土壌づくりと、受け入れ地域における取組を支援する、その両面を関係省庁と連携し、進めていきます。
新着情報
関係人口について
- (概要)関係人口について(PDF/1,476KB)
- (令和2年度予算)関係人口創出・拡大のための対流促進事業について(PDF/785KB)
- (令和3年度予算案)関係人口創出・拡大のための対流促進事業について(PDF/302KB)
イベント情報
- 実施予定のイベント
- スキルアップミーティング
- 第2回:2021年2月3日(水)
- スキルアップミーティング
- 実施済みのイベント
- 関係人口全国フォーラム 2020年10月16日 (→特設ページへ)
- スキルアップミーティング第1回 2020年12月21日
- →イベント情報をまとめたページはこちらから
「かかわりラボ(関係人口創出・拡大官民連携全国協議会)」について
関係人口創出・拡大に向け熱意とアイディアを持つ、全国の中間支援団体、民間事業者、地方公共団体等による「かかわりラボ(関係人口創出・拡大官民連携全国協議会)」を10月16日に設立しました。
中間支援組織の提案型モデル事業について
令和3年度モデル事業の予算案について
令和2年12月21日(月)に令和3年度予算案が閣議決定されました。今後、通常国会での予算審議を経て成立した場合の予定ではありますが、「中間支援組織の提案型モデル事業」について、令和3年度の予算案をお知らせいたします。
令和3年度予算案では、採択予定数を拡大するとともに、従前の委託タイプに加えて、事業者の資産取得等にも充当可能でより自走化が近い事業向きの補助タイプの創設が盛り込まれています。
また、令和3年度の提案募集については、年明け以降に随時、本HPや「かかわりラボ」でお知らせいたします。
令和2年度モデル事業の取組状況等について
→令和2年度の採択団体の取組状況や公募要領(募集は終了しています。)等はこちら
参考情報・資料
調査結果
- 内閣官房実施調査(地方公共団体の取組など)
- 関係人口の創出・拡大に向けた取組状況試行調査(概要版)(調査時点:令和2年8月1日)(PDF/345KB)
地方公共団体を対象に、関係人口の創出・拡大に関わる全国各地域での取組状況などを試行的に調査した結果を公表しました。調査にご協力いただいた地方公共団体の皆さま誠にありがとうございました。
- 国土交通省実施調査(個人の意向など)
関連リンク
関係人口の創出・拡大に関係する各府省庁等のページへのリンクを掲載しています。
- ■内閣官房/内閣府
- 「かかわりラボ」特設ページ
「関係人口全国フォーラム」特設ページ