復興の今、そしてこれから ~がれきの処理~

がれきの処理

災害廃棄物(がれき)処理の進捗状況(平成26年2月時点)

 地震と津波により被害を受けた13道県において発生した災害廃棄物約2,008万トンのうち、1,910万トン(95%)の処理が完了し、平成26年3月末までに概ね処理完了の見込みです(福島県の一部地域を除く)。そのうち82%にあたる約1,558万トンが再生利用されています。

  • 特に甚大な被害を受けた3県(岩手・宮城・福島(避難区域を除く))の沿岸市町村においては、災害廃棄物1,694万トンのうち1,613万トン(95%)の処理が完了しています。
  • 岩手県は97%分、宮城県は99%分の処理が完了しており、目標としている平成26年3月末までに処理が完了する見込みです。
  • 福島県(避難区域を除く)については、約68%分の処理が完了しており、平成26年3月末までに仮置場への搬入完了を目指すとともに、できるだけ早期の処理完了を目指します。

処理前


(撮影日 平成24年6月)

処理後


(撮影日 平成25年12月)

撮影場所:宮城県気仙沼市(写真提供:環境省)

広域処理の活用(平成26年2月時点)

 岩手県・宮城県の災害廃棄物は、その量が膨大であり、かつ津波により混合された状態であったため、その性状からも被災地で最大限の処理を進めながら、処理に困っていた分(約62万トン)について、他の地域へ運んで処理する「広域処理」を活用し、多くの地域に御協力いただき、災害廃棄物の処理を推進しました(可燃物の約2割、不燃混合物等(埋立)の約4割、漁具・漁網(埋立)の約7割の処理に貢献)。これにより、仮設焼却炉の本格稼働前に仮置場の早期解消や、被災県内の埋立容量不足の解消ができました。
 実施中の広域処理も着実に進め、平成26年3月末までに処理完了を目指していきます。


目次