令和6年能登半島地震復旧・復興支援本部(第5回)

更新日:令和6年4月23日 総理の一日

 令和6年4月23日、岸田総理は、総理大臣官邸で第5回令和6年能登半島地震復旧・復興支援本部を開催しました。

 会議では、復旧・復興に向けた取組について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「発災から4か月経とうとしています。
 上下水道は95パーセント復旧し、輪島市、珠洲(すず)市も含め、5月中には全て解消される見込みです。
 交通面では、4月までに、のと鉄道七尾線も含め、鉄道は全線で運転が再開しました。また、道路の緊急復旧は約9割進捗し、のと里山海道も7月めどの対面交通確保を目指して、取り組んでください。
 被災者の方々が生活と生業(なりわい)の再建に先々見通しを持てるよう、予備費第4弾として総額1,389億円を措置するべく、本日、閣議決定を行います。
 第1に、応急仮設住宅について、必要量の8割は既に着手しており、被災者の多様なニーズを踏まえた整備をお願いします。
 第2に、介護・障害福祉サービスについて、地域コミュニティの再生の観点から、相談支援やデイサービスが提供可能なサポート拠点について、仮設住宅の集会所との合築にとどまらず、必要な場所で整備できるよう、手厚く支援してください。
 第3に、農林漁業者への支援について、田植えに向けた苗の供給支援と作付け転換支援、港の仮復旧と漁船移動等により、最大限、生業が再開できるよう、現場に寄り添い、きめ細かく、支援をしてください。
 第4に、インフラについて、将来的な復興の姿を見据えつつ、本格的な災害復旧を進めてください。
 また、公費による家屋解体について、早期に600班以上の体制を構築し、県と連携して、抜本的に加速してください。
 こうした国による財政支援を迅速に実行するとともに、復興基金については、地方議会の日程等を踏まえ、6月をめどにできるように取組を進めてください。
 そして、各地のインフラが整いつつある中、これまで講じてきた中小企業支援施策が現場で動き始めています。また、生活再建・生業再開に伴い、子供や保護者が順次地元に戻ってきています。被災した子供、保護者の方々が安心して保育を利用できるよう、取組を進めてください。
 先日の訪米時、私自身、輪島塗の魅力を発信しました。地震で甚大な被害を受けた地域には、輪島塗や黒島地区などの有形・無形の文化財があり、キリコ祭りを始めとした素晴らしい民俗文化があります。文化財等の復旧に向けて、被災状況に応じた支援を行ってください。
 石川県は『創造的復興』という考え方で、復興ビジョンの策定に向けて取り組んでいます。
 4か月が経とうとする中、再び能登に戻れないのではないか、といった不安の声も聞かれます。そうした被災地の声にしっかりと寄り添い、政府一丸となって、被災地の復旧・復興を全面的にバックアップしてまいります。以上です。」

関連リンク

これまでの総理の一日