新型コロナワクチンについて

 

>English

新型コロナワクチンについて

これまでの総接種回数:389,626,823 (令和5年5月30日公表)※1
増加回数:+2,595,726(令和5年5月23日比)
(うち令和5年5月8日以降接種(3回目以上):+2,575,805回)
令和5年5月8日以降の接種回数(3回目以上)※2
全体  
うち高齢者※3
回数 接種率 回数 接種率
5,818,136 4.6% 5,194,211 14.5%
接種回数別の内訳※4
  全体  
うち高齢者※3 うち小児接種※5 うち乳幼児接種※6
回数 接種率 回数 接種率 回数 接種率 回数 接種率
  総接種回数 389,626,823 158,955,300 4,308,312 451,430
  うち1回目接種うち1回
目接種
104,712,822 81.0% 33,306,749 92.7% 1,764,491 24.1% 173,009 3.9%
うち2回目接種うち2回
目接種
103,390,151 80.1% 33,229,246 92.5% 1,709,935 23.4% 159,854 3.6%
うち3回目接種うち3回
目接種
86,519,802 68.7% 32,817,703 91.3% 707,964 9.7% 118,567 2.7%
うち4回目接種以上うち4回目
接種以上
95,004,048 59,601,602 125,922    
対象者
・2回目までの初回接種を終了した以下の方が対象。
・高齢者(65歳以上)
・基礎疾患を有する方(5~64歳)
・医療従事者・介護従事者等
使用するワクチン
・12歳以上:前回までに用いたワクチンの種類にかかわらず、従来株とオミクロン株に対応したmRNA2価ワクチン(ファイザー社又はモデルナ社ワクチン)を使用。
・5歳~11歳:従来株とオミクロン株に対応した小児用mRNA2価ワクチン(ファイザー社ワクチン)を使用。
接種スケジュール
・前回接種日の3か月後から接種可能。接種回数は1回。
令和5年春開始接種ワクチンの供給の見通し(厚生労働省HP)別ウィンドウで開く
接種を受けるまでの手続き
接種券については市区町村ごとに対応が異なりますので、お住まいの市区町村にお問い合わせください。

ワクチンに関する正しい知識
コロナワクチンナビ
ワクチン接種これいいね。自治体工夫集
 
注目情報
  • 令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省) 詳細はこちら別ウィンドウで開く  リーフレットはこちら別ウィンドウでPDFを開く  ポスターはこちら別ウィンドウでPDFを開く
  • 小児接種(5~11歳)についてのお知らせ(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く リーフレットはこちら別ウィンドウでPDFを開く
  • 乳幼児接種(生後6か月~4歳)についてのお知らせ(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く リーフレットはこちら別ウィンドウでPDFを開く
  • 新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • 自治体の皆さまに関係する情報(自治体向け通知・事務連絡等)(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • 新型コロナワクチンの情報提供資材等(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く
 
ワクチンに関する正しい知識
ワクチンに関する正しい知識
 

ワクチンに関するQ&A

【オミクロン株対応ワクチン】

Q.なぜ、オミクロン株対応ワクチンの接種が必要なのですか。別ウィンドウで開く

Q.オミクロン株対応ワクチンとは、どのようなワクチンですか。別ウィンドウで開く

Q.オミクロン株対応ワクチンの接種にはどのような効果がありますか。別ウィンドウで開く

Q.BA.1対応型ワクチンとBA.4-5対応型ワクチンは、どちらのほうが効果がありますか。どちらを接種したほうがよいのですか。 別ウィンドウで開く

Q.新たな変異株(XBB、BQ.1.1など)が出現したと報道されていますが、これらの変異株も含めて、BA.1対応型ワクチンとBA.4-5対応型ワクチンは効果がありますか。別ウィンドウで開く

Q.オミクロン株対応ワクチンの接種は、どのような人が対象になりますか。別ウィンドウで開く

Q.「基礎疾患を有する者」に当てはまることを証明するために、診断書は必要ですか。別ウィンドウで開く

Q.初回(1回目・2回目)接種や小児(5~11歳)、乳幼児(生後6か月~4歳)の接種でもオミクロン株対応ワクチンが使用できるのですか。別ウィンドウで開く

Q.オミクロン株対応ワクチンにはどのような副反応がありますか。別ウィンドウで開く

Q.これまでの接種券でオミクロン株対応ワクチンを接種できますか。別ウィンドウで開く

その他のオミクロン株対応ワクチンに関するQAはこちら(厚生労働省)別ウィンドウで開く

【小児接種(5~11歳)】

Q.なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか。別ウィンドウで開く

Q.小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか。別ウィンドウで開く

Q.接種する量や回数は成人と同じですか。別ウィンドウで開く

Q.小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。別ウィンドウで開く

Q.接種時に必要なものはありますか。別ウィンドウで開く

Q.海外ではどのくらい小児(5~11歳)の接種が行われていますか。別ウィンドウで開く

Q.基礎疾患があっても接種して大丈夫でしょうか。別ウィンドウで開く

Q.なぜ、小児(5~11歳)の追加(3回目)接種が必要なのですか。別ウィンドウで開く

Q.1・2回目の接種後、3回目の接種前に12歳の誕生日を迎えました。どうしたらよいでしょうか。別ウィンドウで開く

その他の小児接種に関するQAはこちら(厚生労働省)別ウィンドウで開く

【乳幼児接種(生後6カ月~4歳)】

Q.なぜ、乳幼児(生後6か月~4歳)の接種が必要なのですか。別ウィンドウで開く

Q.乳幼児(生後6か月~4歳)の接種では、どのような効果がありますか。別ウィンドウで開く

Q.接種する量や回数、接種間隔は、成人や小児(5~11歳)と同じですか。別ウィンドウで開く

Q.乳幼児(生後6か月~4歳)の接種にはどのような副反応がありますか。別ウィンドウで開く

Q.乳幼児(生後6か月~4歳)がワクチン接種後に発熱しました。対応は小児(5~11歳)や成人の場合と同じでよいのでしょうか。別ウィンドウで開く

Q.接種時に必要なものはありますか。別ウィンドウで開く

Q.3回の接種を終える前に5歳の誕生日を迎えました。どうしたらよいでしょうか。別ウィンドウで開く

Q.乳幼児(生後6か月~4歳)の接種に向けて、保護者が気を付けることはありますか。別ウィンドウで開く

Q.乳幼児(生後6か月~4歳)の接種について、インフルエンザワクチンなどほかのワクチンと同時に打つことはできるのでしょうか。別ウィンドウで開く

その他の乳幼児接種に関するQAはこちら(厚生労働省)別ウィンドウで開く

【ワクチンの安全性と副反応】

Q.これまでに認められている副反応にはどのようなものがありますか。別ウィンドウで開く

Q.ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬を飲んでもよいですか。別ウィンドウで開く

Q.私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか。別ウィンドウで開く

Q.ワクチン接種後に血栓症が起きると聞いたのですが大丈夫でしょうか。別ウィンドウで開く

Q.ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。別ウィンドウで開く

Q.mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンはワクチンとして遺伝情報を人体に投与するということで、将来の身体への異変や将来持つ予定の子どもへの影響を懸念しています。別ウィンドウで開く

Q.新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。別ウィンドウで開く

Q.組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。別ウィンドウで開く

Q.接種後に起きた症状とワクチンとの因果関係の考え方について、副反応疑い報告制度と健康被害救済制度では、どうなっていますか。別ウィンドウで開く



  • 新型コロナワクチンの予診票・説明書(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • 新型コロナワクチンの接種及び副反応疑い報告の状況等について(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • 新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • 厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • 厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • 妊産婦や女性向けの日本産婦人科感染症学会のQ&A 詳細はこちら別ウィンドウでPDFを開く
  • 心筋炎・心膜炎についての日本循環器学会の声明 詳細はこちら別ウィンドウでPDFを開く
  • がん治療を受けている方向けのQ&A(がん関連3学会(日本癌学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会))詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • アレルギーをお持ちの方向けの日本アレルギー学会の声明 詳細はこちら別ウィンドウでPDFを開く
  • 新型コロナワクチンの接種スケジュールについて 詳細はこちら

  令和5年春開始接種についてのお知らせ

令和5年春開始接種についてのお知らせ
(リーフレット)
[PDF:1.16MB]



令和5年春開始接種についてのお知らせ
(ポスター)
[PDF:2MB]

  オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ(5~11歳のお子様の保護者の方へ)

オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ(5~11歳のお子様の保護者の方へ)
[PDF:671KB] 

  乳幼児接種のお知らせ(生後6か月~4歳のお子さまの保護者の方へ)

乳幼児接種のお知らせ(生後6か月~4歳のお子さまの保護者の方へ)
[PDF:1.59MB] 
  • 新型コロナワクチンの情報提供資材等(厚生労働省)詳細はこちら別ウィンドウで開く
  • これまでの注目情報 詳細はこちら