令和7年4月18日(金)定例閣議案件

更新日:令和7年4月18日 閣議

一般案件


特定船舶の入港の禁止に関する特別措置法第5条第1項の規定に基づき、特定船舶の入港禁止の実施につき国会の承認を求めるの件(決定)

(外務・国土交通省)

外国為替及び外国貿易法第10条第2項の規定に基づき、北朝鮮を仕向地とする貨物の輸出及び北朝鮮を原産地又は船積地域とする貨物の輸入につき承認義務を課する等の措置を講じたことについて国会の承認を求めるの件(決定)

(外務・経済産業省)

レソト国特命全権大使レツェディスィツォエ・テコ外1名の接受について(決定)

(外務省)

無償資金協力に係る取極の締結(令和7年度第1次取りまとめ分)について(決定)

(同上)

 

国会提出案件


衆議院議員八幡愛(れ新)提出防災省の設立と民間の防災士制度の連携・共存に関する質問に対する答弁書について(決定)

(内閣官房)

衆議院議員藤原規眞(立憲)提出仮装身分捜査に関する質問に対する答弁書について(決定)

(警察庁)

参議院議員浜田聡(N党)提出医療保険料が児童手当の財源となっていることの妥当性等に関する質問に対する答弁書について(決定)

(こども家庭庁)

参議院議員神谷宗幣(無所属)提出中国の反スパイ法等に基づく日本人及び在日中国人の拘束事案に係る危機意識の喚起と政府対応に関する質問に対する答弁書について(決定)

(外務省)

参議院議員浜田聡(N党)提出高額療養費自己負担上限額引上げの優先度に関する質問に対する答弁書について(決定)

(厚生労働省)

参議院議員野田国義(立憲)提出固定価格買取制度における出力制御に関する質問に対する答弁書について(決定)

(経済産業省)

 

公布(法律)


港湾法等の一部を改正する法律(決定)

日本国の自衛隊と我が国以外の締約国の軍隊との間における相互のアクセス及び協力の円滑化に関する日本国と我が国以外の締約国との間の協定の実施に関する法律(決定)

 

人 事


朝日涼子外89名を判事補に任命し、簡易裁判所判事脇本道治外3名を願に依り免ずることについて(決定)

元最高裁判所判事古田佑紀外228名の叙位又は叙勲について(決定)

 

報 告


令和6年度第4・四半期に締結された無償資金協力に係る取極について

(外務省)

 

配 布


消費者物価指数

(総務省)

関連リンク

用語解説

当サイト内で使用する専門用語についてわかりやすく解説します。

  • 一般案件
    国政に関する基本的重要事項等であって、内閣として意思決定を行うことが必要なもの
  • 国会提出案件
    法律に基づき内閣として国会に提出・報告するもの
  • 法律・条約の公布
    国会で成立した法律又は締結された条約を憲法第7条に基づき公布のための内閣の助言と承認を行うもの
  • 法律案
    内閣提出法律案を立案し、国会に提出するもの
  • 政令
    政令(内閣の制定する命令)を決定し、憲法第7条に基づき公布のための内閣の助言と承認を行うもの
  • 報告
    国政に関する主要な調査の結果の発表、各種審議会の答申等閣議に報告することが適当と認められるもの
  • 配布
    閣議席上に資料を配布するもの