人材の活躍強化 ~女性が輝く日本!~
このページは現在更新しておりません。「日本再興戦略」改訂2014(成長戦略2014)の内容をわかりやすく解説したページです。最新の情報は、こちらをご覧ください。

女性の持つ力は日本最大の可能性!
女性が持つ力を最大限発揮できる環境を作ります。
- 政府の主な取組
- 企業における管理職への女性の登用状況等をまとめた女性の活躍「見える化」サイト
を開設しました。
- 国・地方公共団体や従業員が300人を超える民間事業主に対し、女性管理職の割合などの数値目標を設定し、女性の活躍に向けた取組を盛り込んだ行動計画を公表するよう義務づけるなど、女性の活躍推進に向けた取組を強化します。
- 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案
-
- 有価証券報告書に役員の女性比率の記載を義務付けました。
- これらの取組により、管理職に占める女性比率が、6.9%(2012年6月)から8.3%(2014年6月)に増加しました。
仕事か家庭か?いえいえ、仕事も家庭も!
子どもを持つ女性が、保育所不足を心配することなく、安心して仕事にも子育てにも取り組めるようになります。
- 政府の主な取組
- 助成の拡充等により保育所・保育士を増やします。すでに2014年度末までに約20万人分の受け皿を確保し、2017年度末までに約40万人分の受け皿を整え、待機児童ゼロを目指します。横浜市(2013年4月)、福岡市・千葉市(2014年4月)では、待機児童ゼロを達成しました。 待機児童解消加速化プラン
-
- 小学生向け保育についても、学校施設の活用や開所時間の延長等を図りつつ、2019年度末までに約30万人分の受け皿を整え、待機学童ゼロを目指します。いわゆる「小1の壁」を打破するとともに、次代を担う人材を育成するため、「放課後子ども総合プラン」を策定しました。
- 放課後子ども総合プラン
- 従業員の子育てと仕事の両立や女性従業員の活躍を支援する企業へのインセンティブ(税制措置や助成金)を引き続き講じます。 次世代育成支援対策推進法改正
-
- 育休期間中の給付金を増額します。 雇用保険法改正
パンフレット
-
- 家事や子育て、家族の介護などをしている女性の皆さんが、家庭と両立しながら就職したい、経験を活かして地域貢献や起業をしたいなどの希望に応じたチャレンジにつながるよう、平成27年度に政府が実施する支援策を「女性のチャレンジ応援プラン」として取りまとめました。
- 女性のチャレンジ応援プラン
- 「待機児童解消加速化プラン」の確実な実施のため、子ども・子育て支援新制度において国全体で必要となる保育士数を明らかにした上で、数値目標と期限を明示し、人材育成や再就職支援等を強力に進めるための「保育士確保プラン」を策定しました。
- 「保育士確保プラン」の公表
人材の活躍強化
目次

- アベノミクス「3本の矢」
- 「成長戦略」の基本的な考え方
- 成長の鍵を握る重要テーマ
- 人材の活躍強化
- 女性が輝く日本!
- 若者の舞台は世界へ
- 日本の中もグローバル
- 適した仕事を選べます
- 新たな市場(農業、医療、エネルギー)の創出
- 電力会社を選べる時代へ
- 世界も驚く健康長寿社会へ
- 農業はより大規模に!より自由に!
- 世界経済とのさらなる統合
- Welcome to Japan!
- 経済連携をバネに日本を拠点に世界へ
- 世界のインフラに、安全・信頼の「日本印」
- Cool Japan
本ページの内容は、下記のリーフレット (3.7MB)でもご覧いただけます。